2018.10.21 01:51ついつい求めちゃうおはようございます。ZENです。本日は、第5回「つながりの場」が開催されます。ご参加よろしくお願いします。つい最近読んだ本に、・日本では「みんなちゃんとしているのだから、 あなたもちゃんとしなさい」と注意する。・インドでは「みんなダメなのだから、 ...
2018.10.15 08:14「やる気スイッチ」どこにあるこんにちは、ZENです。来月、ある試験を受けます。でも、まったく勉強してません。1ヶ月前なのに、ぜんぜんやる気が出ないのです。CMであるように「やる気スイッチ」押せればいいんでしょうが……そもそもスイッチあるのかな?って感じです。受かりたい合格したいこの気持ちはあります。やる気だ...
2018.10.09 21:39みゃごらーれ!miagolare[みゃごらーれ]「ねこが鳴く」という意味のイタリア語だそうです。「みゃごらーれ!」……かわいすぎる!響きがいい!ぴったり!日本語では、「◯◯が鳴く」としか表現しないのに、イタリア語には「ねこが鳴く」と「ねこ」を限定する単語があるのね。それだけねこが身近な動物なの...
2018.10.08 21:59我慢できること・我慢できないこと私はおしゃべりだ。これは舌の多動。大人のADHDの代表的な特性。周りの人の長い話を聞くことはかろうじて我慢できる。我慢できないのは、その話を注意深く最後まで聴けない自分の特性。……困ったもんだ。
2018.10.08 13:04「みんなと違う」という些細な恐怖②こんにちは、ZENです。今回はご飯を食べに行ったときの話。4人で定食屋さんに入った場合、あなたは何番目に注文しますか?私は確実に3〜4番目です。やはり、みんなの動向が気になってしまいます。例えば、私以外の3人が日替わり定食を注文した場合、私は120%の確率で日替わり定食を頼みます...
2018.10.04 08:41コンディショナー************************************ファシリテーターファシリテーターとは、ファシリテーションを専門的に担当する人のことをいう。 ファシリテーター自身は集団活動そのものに参加せず、あくまで中立的な立場から活動の支援を行うようにする。例え...
2018.10.01 06:10イント↑ネー↓ション言葉の使い方によって相手の受け取り方が変わる。そんなこともありますが、今日は単語のアクセントの話。飴は「あ↑め」雨は「↑あ↓め」みたいな。(この表記で伝わるかなー?)学生の頃、「サンダル」のアクセントで議論になりました。私は「サン↑ダル」だと主張したのに、他3名に「↑サンダ↓ル」...