「よこすか」をひらがな表記にした理由

「横須賀」は画数が多くて大変だから

これ、マジだから。大真面目だから。
横須賀に長く住んでる人なら
きっと理解してくれる!
子どもの頃、年賀状を書くのが
どれだけ大変だったか。
子どもながらに、郵便番号を書けば、
「横須賀市」は省略しても
届くことは知ってた。
でも、「◯◯町 △-☆」だけじゃ、
かっこつかないじゃない。
もちろん、書いている時期は、
年末から年始あたり。 #発達障害あるある
元日に着くなんて夢のまた夢です。


ひらがなはやさしくて

あたたかい印象だから

「横須賀」「よこすか」「ヨコスカ」
どれも意味は一緒なんです。
でも、
漢字とカタカナはどちらもカクカクしてて、
固さを感じる。角張ってる。

漢字は格式高いイメージ。
組曲「横須賀」は
組曲「よこすか」じゃおかしい。
「ぞうさん」だ。ねえ、團先生!

カタカナは、インターナショナル感が
あふれてる。Yokosuka!
国際海の手文化都市は
「よこすか」だった気もするけど、
「ヨコスカ」でもいい気がする。 

ひらがなは、曲線がたくさん含まれてて、
やさしい。
もちろん、ひらがなの種類にもよるけど、
「よこすか」はやわらかい。優しい。
       「よ」の最後の結び
       「こ」の一画目から二画目への繋がり
         ……(以下略)
「クリーンよこすか」は子ども向けだから
ひらがななんだろうけど、
みんなで美しい街をつくろうという
温かな願いが感じられる。




まあ、最終的には好みの問題ね!
「横須賀発達障害をもつ大人の会 」
「よこすか発達障害をもつ大人の会 」
「ヨコスカ発達障害をもつ大人の会」


横須賀に外国にルーツをもつ人が
多いことを考えると、
カタカナもありだったかな?
いや、レガート、イタリア語だしな。
いやいや、違う人権課題に手を出すと、
どっちつかずになるし……。


うちは

よこすか発達障害をもつ大人の会

レガート

です!

市民活動としての登録も完了しました。
お世話になっています。
表記・言葉遣いへのこだわりが強く、
大変申し訳ございません。
今後ともよろしくお願いいたします。

*明日の記事、決まりました。
「言葉へのこだわり」ですね。

よこすか発達障害をもつ大人の会 レガート

神奈川県横須賀市を中心に活動する、大人の発達障害をもつ人や周りで支援する人が交流する会です。

0コメント

  • 1000 / 1000