ヘルプマークとヘルプカード

私の住んでいる神奈川県横須賀市は
ヘルプマークを市役所でもらうことが
できます。
(現在、品切状態のようです。)

私の勤務先の神奈川県横浜市でも
同じような体制のようです。
横浜市営バスに乗ったところ、
こんな広告がありました。
行政や私鉄などの企業が
積極的に広めてくれるのは
ありがたいことですね。

私の通勤手段である京浜急行電鉄は、
優先席の窓に
マタニティマークとヘルプマークの
ステッカーが貼られるようになりました。
ヘルプマークは市役所で頂戴して、
添付のシールに症状や家族の連絡先を書き、
貼ってしましたが、
端から剥がれ始めてしまいました。
気づかないうちに剥がれるのを恐れて、
自分でシールを貼り直し、
上からもう一枚透明のシールを貼りました。
とりあえず、バッチリです!


さて、人間の欲は尽きないもので、
今度はヘルプカードがほしくなりました。
災害などに備えて、
ヘルプマークには書ききれない、
もっと詳しいことを書きたいと思いました。

しかし!
神奈川県はヘルプカードを
導入してないのです。
横須賀市も横浜市も
同じ反応でした。

インターネットで検索すると、
たくさんの市町村のヘルプカードが
ダウンロードできました。
(表紙にはだいたいゆるキャラいる。)

かなりたくさんのヘルプカードを
ダウンロード・印刷して、
自分が一番ほしいカタチを求めました。
なかなかみつからない。

「もう自作するしかないかな?」
と半ば諦めていたところ、
運命の出合いが!

これだ!


るんるんで書き込みました。
そのまま携帯すると、
ぐちゃぐちゃになってしまうので、
A7のクリアケースを購入して、
今日から持ち歩いてます。

もちろん、使わないで済むなら、
それに越したことはありません。
でも、備えあれば憂いなしです。

ヘルプカードももっと広まると
いいなーと思いました。
個人的には
ゆるキャラはいなくてもいいです。

インターネットで
ヘルプカード探しの旅
も楽しいですよ。

面倒な方は、ご連絡いただければ、
ニーズに合ったヘルプカードを
ご紹介できるかもしれません。
(今はちょっとマニア状態)

よこすか発達障害をもつ大人の会 レガート

神奈川県横須賀市を中心に活動する、大人の発達障害をもつ人や周りで支援する人が交流する会です。

0コメント

  • 1000 / 1000