昨日、書き損ねましたー!

くやしいですっ!


何でも三日坊主さんが、めずらしく続いてたのに

1日途切れてしまいました。


くやしいですっ!


毎日の更新を楽しみにしてくれているファンのみなさま(←いるのか!?)、

申し訳ございませんでした!!

毎日の日記(?)、がんばります。

(なんで更新がなかったか、気になる方はお問い合わせください。)



さてさて、今日は何の話をしようか?

「人権教育」とかいってみます?

朝までかかっても終わらないよー。

[第三次とりまとめ]のダイジェストとそれについての私の考察とかー!

考えただけで楽しいですな。ふふふ。

じゃあ、「指導の在り方編」からね。

まず、そもそも「人権」とは?という定義から。

定義は「人々が生存と自由を確保し、それぞれの幸福を追求する権利」で

「人が生まれながらに持っている必要不可欠な様々な権利」って意味ですよ。

 ・「持つ」はひらがなにしてほしいなー。

 ・「様々」とか最近は漢字で書かないよね。


……携帯のアラームが「そろそろ寝ましょう」って言ってる。

まだ1ページの10行くらいしか進んでないのに。

(全46ページ+別冊「実践編」全91ページ)


それでは、ごきげんよう。また明日!

よこすか発達障害をもつ大人の会 レガート

神奈川県横須賀市を中心に活動する、大人の発達障害をもつ人や周りで支援する人が交流する会です。

0コメント

  • 1000 / 1000