情報の開示と口外禁止のはざま

◯口外禁止

・参加中見聞きした内容を当人の許可無く

 口外またはネットに公開しない。


というのがレガートの約束ごとです。
レガートだけでなく、
どの会でも同じようなルールを
設けていることと思います。

当事者会で話されたことはその場限りのことで、

会が終わってからは外へ出さない。

のがほとんどの当事者会の「きまり」

 ・その会で心がラクになった。
 ・話をしてすっきりした。
 ・話を聞いて「一人じゃない」と思えた。
当事者会はそれだけで十分な意味があると思います。

ただね、
テーマに沿って話し合いで深まった内容を
その場限りにしてしまうのはもったいない気がして。

・参加中見聞きした内容を当人の許可無く
 口外またはネットに公開しない。
というルールを逆手に取って、
・参加中見聞きした内容を当人の許可があれば
 口外またはネットに公開してもいい。
とさせてもらっています。
もちろん、固有名詞は禁止です!

レガートは、

テーマトークでキーワードや要点を

公開させてもらっています。


今、多くの当事者会がオンラインという形で、
参加者は「全国から当事者会を選ぶことができる」

でも、選ぶ根拠は???
日時・参加費・当事者会の名称や目的……
その当事者会のSNSで知り得る情報が少ない!

2月の「つながりの場・オンライン」の
事前アンケートで、
「HPを見て自分に近いと思って参加を決めた。」
とおっしゃり参加してくださった方がいました。
「決め手」になる情報が載っていたようです。
(↑について掲載することは当人の承諾をいただいています。)

というわけで、
参加者のみなさまの許可を得ながら、
これからも
できる限りの「情報開示」をしていこうと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

よこすか発達障害をもつ大人の会 レガート

神奈川県横須賀市を中心に活動する、大人の発達障害をもつ人や周りで支援する人が交流する会です。

0コメント

  • 1000 / 1000